酸洗いの概要について知ってみよう!

酸洗いの基本を知ろう

酸洗いは、強酸槽に入った酸性溶液に金属製品を浸け込んで、金属の表面を洗浄する金属製品製造の工程を指します。酸洗いが持つ大きなメリットは、別の工法よりもコストカットしながらステンレスを均一に空気と反応させられるほか、物理的な力が加わらないため金属製品自体が歪まない点です。ただし、全ての金属製品に酸洗いが効果的と言う訳ではありません。製品の表面に光沢を持たせたい場合は不向きです。酸洗いをすると金属の表面がくもり、梨地の風合いに仕上がるので、光沢が求められる際は電解研磨など別の工法を選択する必要があります。また、酸洗いをした製品が経年により変色し、染み込みと呼ばれる現象が起きる場合があるのがデメリットです。

金属製品の製造で3つの目的で使われる

金属製品の製造過程で酸洗いは、大きく分けて3つの目的で採用されています。溶接や熱処理でできた変色部分や黒錆のほか、作業時に付着した余分な油分や汚れなど、不純物を金属の表面から除去し金属製品の質を向上させるのがひとつの目的です。特に、外観品質が向上するので、製造の最終過程で酸洗いされるケースも多々あります。また、金属の加工処理前に酸洗いを行うのは下地処理として有効です。油分が取り除かれ金属の表面がざらつくため塗装やメッキが密着しやすくなります。錆付きに強いステンレス製品を製造するためにも酸洗いは大切な工程です。目に見えない厚さ数ミリの極薄被膜によってステンレスの表面は錆から守られますが、製造過程で加工すると膜は破壊された状態になります。この被膜を再形成するための処理に酸洗いが有効です。

© Copyright Health Benefits Of Pickles. All Rights Reserved.